ホーム > 研修・セミナー > 仕事を進める上で「人を巻き込む法」


「部下・社員にやる気が感じられない」そんな悩みに応えます!
世代間のギャップやITテクノロジーの発展を背景に、旧来型「リーダーシップ」では部下や社員がついてこなくなっています。その結果、「若手の気持ちがわからない」と多くの経営者や管理職が悩んでいるようです。この講座では、部下や社員が「自発的に動く」ための「心を掴み方」、「惹き付け方」、「引っ張り方」から「指示の仕方」まで、新規事業の立ち上げや推進を経験してきた講師が、自身の体験に基づき分かりやすく説明します。
- 自発的に動いてもらうために
- ①部下や社員が「自発的に動く」とどうなるか?
- ②動かそうとする前に必ず考えておく3つのこと
- ③アリストテレスに学ぶ人を「動かす」3要素
- あなたしか作れない「動かすパワー」
- ①「動かすパワー」を大きくする方法
- ②酷にならない程度に「自己犠牲」を引き出す
- ③「自発的に動きたくなる」瞬間
- ④いま求められているリーダーの姿
- 部下・社員を動かす技術
- ①人の心を惹き付けるマンガに学ぶ
「ストーリー・メーキング術」
- ②「言いたい事」をきっちり伝える法
~「PRESトーク法」~
- ③聴き名人になる4つの心がけ
~「聴いてもらっている」と実感させる~
- ④目標を共有する5つの方法
- 部下・社員を動かすための準備
- ①ウォーキング・マネージメントのすすめ
- ②「人が寄ってこない人」の特徴と対策
- ③メールや会議の正しい使い方

- ・頭の中が整理できた。お話が丁寧であった。
- ・目的、ゴール、ビジョンなどを常日頃考えることがブレないことにつながると感じた。
- ・実体験に基づく手法をお話し頂き、わかりやすかったです。
- ・教科書的な内容に留まらない実体験に基づくアドバイスが良かった。
- ・ビジネス、プライベート両面で有効と思った。
- ・参加者の中で、私はまだ若い方かと思いますが、大変基礎的でわかり易い内容でした。
日々の業務を振り返りながら、忘れがちなポイントを記憶できた。
- ・経験談を踏まえて話をしてくれたのが良かった。
- ・短い時間でしたが、講義全体の進め方を通して、セミナーのタイトルを具体化していると思いました。
- ・人を巻き込む技術や要件・準備は大変役立つ講演でした。
- ・日頃思っていることが視覚化されていて、改めて勉強になった。
- ・とても良かったです。とても納得できる内容でした。日常の業務にも活かしていきたいと思います。
- ・人を巻き込んでいくために、どれも即実行できるようなことばかりでした。

ページトップへ