ホーム > 研修・セミナー > 新規事業開発・推進のポイント


新規事業開発の必要性・重要性は謳われているものの、現場は既存事業が主流であり、新規事業へのバックアップが不十分であることが多いものです。新規事業開発担当に任命されて戸惑っている方や社内での抵抗が多くて悩んでいる方にアイデアの探索から事業開始に至るまでのプロセスの中で押さえておくべきポイントについて実例・体験談を交えながら解説します。
中小企業の社長様へ
中小企業の社長様のご相談で多いのが、「こういう商品(サービス)を開発したのですが、どうやって売ればよいでしょうか?」です。私はこういう商品を「できちゃった商品」と呼んでいます。大企業では半年から長ければ数年をかけて新商品を開発します。決断・スピードは中小企業の強みですが、新規事業はリスクが高いのが普通で、慎重に進めていく必要があります。「作ってから売れないと悩む」より「売れる商品をどうやって作るか」を考えましょう。
- 「新規事業開発」の基本と心構え
- ①企業における新規事業の位置づけと枠組み
- ②新規事業の推進組織と実行のタイミング
- ③新規事業開発者の適正
- ④新規事業開発者が認識しておくべきこと
- 新規事業アイデアの構築のプロセス
- ①市場の「ニーズ」と社内の「シーズ」を結びつける
- ②新事業ニーズの探索・発掘方法
~机に座っていても良いアイデアは生まれない~
- ③アイデアを仕分けする際のポイント
- 「アイデア」から「コンセプト」に昇華させる
- ①アイデアの「事業コンセプト」を明確にする3要素
- ②コンセプトを絵にする
- ③コンセプト評価の方法
- 新規事業の戦略
- ①脱競争戦略(ブルーオーシャン戦略)
- ②微細な違いが新規事業の成否を決める
- ③新製品の価格戦略
- ④戦略を構造化する
- 通る事業計画書の作り方
- ①経営陣の意思決定を促す計画書とは
- ②仮説の洗い出し
- ③周囲を「巻き込み」、「動かす」事業計画とプレゼンテーションのポイント
- 新規事業開発のマネージメント
- ①実行組織の編成とメンバーの策定
- ②実行計画の作成と推進のマネージメント
- ③仮説のマネージメント
- ④進捗チェックと途中経過報告のポイント
- ⑤モチベーションのマネージメント

- ・教科書的なことではなく、具体的事例を詳しく教えてもらえて、とても理解しやすかった。
- ・実体験に基づいた解説に説得力があった。
- ・具体的な事例での説明が多く、自分自身に置き換えて考える事ができてよかった。
- ・話がわかりやすく興味深い内容ばかりでした。
- ・理論だけでなく、ご自身の経験を加えてリアルに教えていただき、とてもわかりやすかったです。
- ・実用的なツールの提示があり、役立ちそう。使ってみたい。
- ・実務経験された立場からの事例提示で、リアリティがあってわかりやすかった。
- ・自分の考えを押し付けるのではなく、自分の経験値で語りかけてくだれので良い。
- ・話を聞きやすかった。資料もわかりやすい。
- ・丁寧に説明していただけた。
- ・事例がリアルでかわりやすく、同意できるものも多かった。
- ・わかりやすい話でよかったです。共感できました。
- ・漠然と考えていたことが明確になってよかった。
- ・ぼんやりとしていたことを見えるかする手段として役立ちそう。
- ・たいへん頭の整理ができました。
- ・声が大きくて聴きやすい。経験をもとに話してもらったので、スムーズに受け入れられた。
- ・ご経験を踏まえた内容でとても共感できた。
- ・質問に対しても詳しく説明して頂き、かつ講義自体もわかりやくすよかった。
- ・話すスピード、進め方などとても理解しやすかった。質問についても親切に対応していただけた。
- ・実際の例をふんだんに使われており、非常にわかりやすい講義だった。
- ・時間配分がうまかったし、話し方のリズムが聞きやすかったと思います。
- ・現実的で、実行を想定した話であり、説得力がある。

ページトップへ